スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

インベル911を手に入れた。猟犬ビスコ誕生。

突然ですが僕はアニメ版ブラックラグーンが好きです。ガンスリよりもヨルムンガンドよりも好きです。というか全アニメの中で一番好き。
思えば上京して孤独だった僕が当時ヒマ過ぎてアニメを漁る時期に出会ったのがはじまり。今でこそアニメほとんど見ないですが、当時は学生でお金もなく時間を持て余していたので繰り返し見てましたね。原作もノベライズも全巻所有していますが、ブラクラに関してはアニメ派。動きあってのブラクラです。


好きなエピソードは双子編、タケナカの話、そして外せないロベルタ編です。狂犬まつざか先生が画面の中で所狭しと暴れるのは愉快痛快。え?マフィアなんだからイタ公好きじゃないのかって?

ロアナプラじゃシャバ僧扱いされててちょっと…。と言っても原作の最新刊じゃ結構箔が付いてました。


前置きが長くなりました。ロベルタが劇中でドラムマガジンなんか付けちゃったり、チェーンソーを正面から受け止めたりしちゃってるインベルM911を購入しました。KSCではなくWAです。07だったらKSCをオクで探しても良かったんですがねぇ。現状KSCは単純に出来栄えでWAに勝っている点がないようなので。


ガバのクローン銃としてはマイナーですが、ブラジル軍で採用された経緯もある実銃の話。ホント刻印の違い以外は普通のガバと同じにしか見えない。何だかんだでスタンダードなミリガバを持っていないし、胡散臭いのがビスコらしいとニヤニヤ。


HWのずっしりブローバックがいいですね。と言ってもKSCのリコイルが最近お気に入りなので、やっぱり重たい印象。積んでいるマグナVer.3はヒートのM1911とスカーフェイスM84FSで体感済みなので感動はないかな~。実射性能はどうでもいいです。ゲームで使う気はないので。


ホールドオープン。うーんWAの価値はやっぱりこのストロークですね。KSCやマルイにはない迫力。ちなみに買ったのは一挺です。ファンなら二つ買えよってとこですが、金銭的にも無理だったし鑑賞&部屋撃ち用に同じやつはちょっと。もしバトルダメージなどの別仕様が出たら買いますがね。


ロベルタの銃でサバゲに投入したいのは断然「傘SPAS」ですよね。エアコキじゃ片手撃ちできないし。セミオートでマルイ辺りが販売すればいいのになぁ、と期待に胸を膨らましてます。出たら確実に傘張ります。ほんでHIT面積を自ら広げて遊んで馬鹿にされたいものです。


あとはバレットM82A1ですよね。久しく遠ざかっているアウトドアで遊ぶなら、こいつを担ぎ肩で息したい。電動で出ているんですよね。禁断のフルオート射撃も可能だとか。玩具ならではの遊び方。

てなわけでインベルM911でした。次もブラクラの話すると思います。ブログネタも最近少なかったし、マイブーム再燃中だし。  


2014年08月31日 Posted by ビスコ  at 00:58Comments(2)エアガン・装備

8/26レンコン☆ナイト~手負いのマルシン、貧弱のコクサイ~


グリコ家族は総員エクスペンダブルズが大好きなので、もちろんこのポーズでKOCリーダーねこさんと一枚。他にも何枚か撮影したんですが、ちょっとピンボケたりしているので。ポッキーのカメラを使って撮影を頼んだのですが、一流のマフィアしか使いこなせないジャジャ馬なんですね(単純に撮りにくそうでした)。

さてゲームはというと、ポッキーと別チームに分かれて戦闘。しかしゲーム中に会うことはなかったという。使用したウェポンはRiseさんに修理を依頼したコクサイのM629。ちゃんと弾は出るようになったのですが、如何せんバファリン弾。時折BB弾をカートリッジに押し込みすぎてガスパワーで押し出せない自体に。解決策も聞いたので、また用意ができ次第Riseさんに依頼しようと思います。


加えてM629のフロントサイトのパーツを紛失。別にぶつけたワケでもなく(激しいカニ歩きはした)自然にポロリしました。換えパーツ用意しなきゃ。

さてもう一挺の愛棒のマルシンM36は絶賛ガス漏れ中。第一ゲームでいざ使おうと思ったら、入れた傍から吹き出すアメ車並みの燃費。参りましたが噂には聞いていたので。直し方をネットで探したのですが、ちょっと難しそう。組むのにコツがいるし、症状の原因が参考にしたケースと同じかわからないので素直にメーカー送りですかね。情けない。

結局この日はほぼデリンジャーのみで戦う羽目に。マルイのパイソンで得意げにHITを自慢してくるポッキーにロマンの何たるかを教育する決意を胸に帰宅しました。というわけで今月のサバゲは結構散々な結果に。特にエアガンの不調はゲームに集中できなくなる一因。仕事でもトラブル続きなので、こういう月なのかなぁと割り切ってますが、ガスガンシーズン真っ盛りなので残念な気持ち。何か最近やたら肌寒いし、やだなぁ…冬用に電動ガン買い足すかな~とか言いつつ


あるガスガンを買い足しました。ヒントは、というか画像のまんまですが。詳細は次回。

あ、ゲーム自体は楽しかったですよ。来月も2回はサバゲ行きたいね。  


2014年08月29日 Posted by ビスコ  at 00:26Comments(2)サバゲ

8/18月曜定例inAGITO~奇声ラッシュ~


AGITOの月曜定例会に行ってきました。自前の写真も撮らず、ブログのネタも考えず普通にゲームをした一日でした。おかげで何を書こうか悩み中。とりあえずAGITOのブログから拝借したアホみたいな僕の写真を眺めながら当日を振り返りましょう。


この日は参加者も少なくビスコ得意の少数戦だ!!!と息巻いたのですが、この日はポッキーにサバゲの女神が微笑みました。


午後にフラッグ戦と代わって行われたVS.AGITOスタッフ殲滅戦でもフィールドを駆け巡り大金星。それに引き換え僕は…ただ言い訳さしてください。
KJのCZ P-09が甲子園優勝投手並みの変化球HOPで数ゲームまともに戦えなかったんです。
早く対処せねば。


夕方は突発的に開催されたレンコンナイト。ここでもビスコポッキーという戦績に。でも楽しかったからOKです。

あと気づいたら40000HITですね。ありがとうございます。ちょっと忙しくて雑な記事になってしまいましたが、これらもよろしくお願いします。

雑っていうか気持ち悪いですね。
次は26日のレンコン☆ナイトに参戦しまーす!  
タグ :AGITO


2014年08月24日 Posted by ビスコ  at 00:59Comments(0)サバゲ

8/15 レンコン☆ナイト~ショートショート~


楽しい楽しいレンコンの夜。仕事の都合で途中参加と相成った僕ビスコポッキー。それでも温かく迎えてくれるレンコン野郎たち。
ビスコ「はっはっはっは」
Kさん「ビスコ~ビスコ~」
Sさん「わぁ~わぁ~」
Gさん「このこの~」
Mさん「ふぅ~」

ビスコ「はっは、はは…」
Kさん「ビスコ~!ビスコ~!!!」
Sさん「わぁ~!わぁ~!」
Gさん「このこの~!!!」
Mさん「ふぅ~!!!」

ビスコ「ちょ、いや多っ多い。食い込んでる、食い込んでるから!」
Kさん「おらぁビスコ~!ビスコ~!!!」
Sさん「あぁあん!?あぁあん!?」
Gさん「おらおあら~!!!」
Mさん「んだぁ~コラぁ!?」


ビスコ「すいません、すいません。ホント、ホントにすいまs」
Kさん「ビスコ○ねやコラぁ!!!」
Sさん「舐めてんのか!!!あぁん!?」
Gさん「出すもん出せやぁオラァ!!!」
Mさん「Fuckinグリコ家族!!!」


写真撮影をしたポッキー曰く
「衝撃映像だった」

短い時間でしたが楽しかったです。またまたスパイに選ばれて気持ちい思いもできたし。次は月曜定例で~す。  


2014年08月17日 Posted by ビスコ  at 00:53Comments(0)サバゲ

Righteous Killぅぅぅ…


日本で2010年に公開され、当時そこそこ話題になった映画「Righteous Kill(邦題:ボーダー)」をDVDレンタルで見ました。CZ P-09の作業をしつつながら視聴。ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノのW主演ということで本腰を入れて見るべきなんでしょうが評判からさして期待していなかったので。


まずこの二人が同じ画面でそろい踏みしている時点で、20年くらい前までは考えられなかった光景です。正義に揺れる壮年の刑事二人が繰り広げるポリスサスペンスという題材も、かなりそそられるものがあります。


晩年のアル・パチーノはクライムストーリーを避けて「セント・オブ・ア・ウーマン」のようなドラマティックな配役で攻めるのかと思いました、というか
そうしてほしかった。



70近いおじいちゃん二人が若手同僚と現場刑事やっている違和感が半端じゃないです。加えてストーリーも演出も特筆すべき点がなく、盛り上がりもメッセージ性もあと一歩痒いところに手が届かない感じ。20年前に二人を主役に据えて、シナリオを挿げ替えて音楽も改めて書き起こし、放映時間も1時間半から2時間半に延長したやつが見たいです。



それもう別の映画ですよね。

見た後ですごいモヤモヤしたので、こんな記事を書きました。  


2014年08月11日 Posted by ビスコ  at 01:39Comments(0)雑談

CZ P-09実用化計画~マガジン編~


こちらはCZ P-09のマガジン3兄弟。左から長男、次男、三男です。前回の宣言通り、こいつらにテコ入れをしていきます。各所で様々な方法のマガジン改良術が紹介されていますので、それらを参考にしました。

使用した道具はマイナスドライバーと

サンダー博士おすすめの超精密研磨フィルム
エキセントリックな名前の博士ですね。さて、これらの道具から僕がどういう方法を取ったのかピンときた方もいると思います。
ブログ「オラガバニスト」さんの注入バルブを削るやり方を採用させていただきました。

リンク先でも丁寧に説明されていますが、ここでは更に初歩的な…いわば「ヤムチャ視点」で作業の風景を追っていきます。

まずはマガジンの底部を外します。写真の親指で抑えている部分を下げてスライドさせるだけで、比較的簡単に外せます。


底部が外れたら注入ガスバルブをマイナスドライバーで外せます。僕はてっきりバルブレンチが必要だと思っていましたが、KJワークスとWEのガスバルブは不要みたいです。


ガスバルブがこんにちは。そしたら金の部分のネジを回して分解。これが結構硬いので、軽くゴムハンマーか何かで衝撃を与えてあげるとイイです。


バラした状態で写真一番右のパーツの突起部分を削ります。サンダー博士の出番です。ミクロンの世界で細かい職人芸を見せてくれるすごい道具。ホームセンターで見初めました。削り量は0.1mmとのことですが明確に測定できないので、慎重に削っては組み立ててガスを注入し確認…を繰り返しました。結果全てのマガジンの早漏吹き戻しが無くなりました!!!

しかしこの作業を通じても何がどう作用して症状が改善されたのか理解できていません。やはりガスマガジンの構造を解説してくれるサイトなどを参照するべきなんでしょうね。また勉強しようと思います。
次回はHOP編です。正直こっちの方が難しそう。そもそもエアガンが当たり前のように兼ね備えているHOPUP機能について50%程度しか理解していないので、これまた要勉強ですね。

オマケ

このピンは外さないほうがイイです。作りがタイトというか、人の領域を超えたレベルで取り付けが大変です。興味本位で外さなきゃ良かった…。  

2014年08月07日 Posted by ビスコ  at 23:04Comments(0)カスタム

CZ P-09実用化計画~序章~

ラッキースケベを待ち侘びる男、ビスコです。今さら告白することではないし、ブログ閲覧者には周知の事実ですが
実は僕、エアガンに詳しくないんです。

ネタばかり考えていて、エアガンに対しての理解が一向に進みません。

(サバゲスタイル含めて)外装を弄るくらいはしますが(サバゲスタイル含めて)内部に手を加えるまで至らず、どノーマル状態のエアガンばかり所有しています。この趣味を初めて2年経ちますが、一向に成長していないんですよね。必要がなかったというのもありますが、面倒臭がって調べたりしてこなかったのです。

しかし問題発生。先日簡単に紹介したKJワークスのCZ P-09不具合がネットで散見され、どうも解決しないとサバゲで使うのが難しいようなんです。ざっと調べると2点。

①マガジンにガスを注入すると吹き戻しが発生し満タンにならない
②ホップのかかりが安定せず、BB弾があらぬ方向へ

これまでどっちの問題も直面したことのない温室育ちのビスコ。露知らず予備マガジンとタクティコーライトまで購入し浮かれていたのも束の間、次の定例会で使えるように仕上げる課題が発生してしまいました。

問題解決にあたるエアガン愛好家の方々は、それぞれが考えうる最高の形で対処していますが素人から毛を抜いたほどの僕では、一体どうすれば納得の出来になるかわかりません。しかし、そこで諦めてはマフィアの名が廃ります。一念発起してガスガンが元気なうち、できれば今月中にCZ P-09を実用に耐えうるよう調整したいと思います。各ブログを見る限り専門用語の雨霰ですので、まずはそこから調べていく必要がありますね…。

待っててねCZ P-09。僕が必ず男にしてあげるからね!!!次回は「マガジン編」で~す。  
タグ :CZ P-09


2014年08月06日 Posted by ビスコ  at 03:01Comments(0)カスタム

コクサイのM629/3inchを買う事案が発生。

みなさん事件です。我が家にコクサイのガスガンがやってきました。


どういう風の吹き回しでもないんですが、前々から欲しかったコクサイのM629をGET。もっちろん大好きな「LEON」のスタンスフィールドが使う3インチ仕様。これでタナカ製を含め3つ目のM6293インチです。こんなに買ってどーするの。


映画レオンで好きなシーンBEST3に入るのが、スタンスフィールドが撃ちきったM629から気だるそうに排莢し、気だるそうに弾を込めてスイングインするところ(細かい)
このアクションができないタナカ製のM629では満足感が2割減です。そもそも劇中の変態仕様M629再現度において完璧なモデルが無いので、ほとほと困っているのですが。


ステンレスの仕上げはピカイチ。これ本当に20世紀のエアガン?と勘ぐりたくなるほど。パテ埋めしてシリンダーをノンフルート化する人をネット上で見かけましたが、それが叶えば純度ほぼ100%のスタン版M629が完成です。


ライブカートのリボルバーはいいですなぁ。タナカの機構が実銃に近いそうですが、個人的にはこっちのが大事です。あ、カシオp…やめとこ。


トリガーが固いのなんの。ハンマーも重いのなんの。加えて購入時からガス漏れで、どうあがいてもサバゲ向きではないです。それらが解消されたところで戦えるかって聞かれると、まぁ無理なんですけどね。文字通りしょんべん玉です。


M629そろい踏み。タナカのメッキとコクサイのステンレス。二者二様で素晴らしい。こいつらを使って部屋で2挺拳銃ごっこしたんですが、なんか妙にテンションが上がりました。男の子ってそういう生き物ですよね。
コクサイM629のガス漏れが直ったらAGITOのレンコン☆ナイトに連れていこうと思います。山梨のゲイリー・オールドマンと呼ばれたい男ビスコ、こいつでHIT取りますよ~うぇっへっへ。  


2014年08月04日 Posted by ビスコ  at 02:35Comments(0)エアガン・装備

CZ 75Dコンパクトをいただきました。


どうもコンニチワ。グリコ家族No.2のビスコです。今までブログに載っていた色黒変態は僕ではありません。この精悍な顔つきのタフガイが本来の僕です。
すいません嘘つきました。


気を取り直してASGより発売のCZ 75Dコンパクトを紹介します。ちなみにTOPの画像はパッケージに載っている謎の空挺部隊兄貴です。チェコ軍でしょうか。あまり軍服に詳しくないので。

エアガンの話に戻りますが、こいつはGASではなくエアコキです。ガスverは何かと不評なようですがコッチはサバゲ運用に耐えることができる実射性能です。マルイ並?ただし装弾数が13発のため、こいつメインで戦う場合にはゲーム主催者へ強弁に「リアカン、リアカンでやりましょッ!!!」と主張する必要があります。

コック&ロックもモチロン可能。写真ではわかりにくいですが、グリップ上部のエグイくびれがセクシーですね。艶美よのぉ。


台湾製を惜しげもなくアピール。反対側にもASGの自社ロゴ。エジェクションポートにHOPダイヤルが剥き出しになっているので戦闘中にもHOP調整が可能!!!これが21世紀のサバゲツールのマストだね☆(よくHOPがズレるらしいです)

さて最後になりましたが、タイトル通りこれ貰い物なんです。
県内の某SHOPでテンチョーと雑談していたところに初めて顔を合わせる常連さんがやってきて少しお話をさせていただいたのですが、そのときの話題になったのが購入したてホヤホヤのP-09。Czが好きで~と会話に華を咲かせたところ一度Fさん(常連さん)は帰宅。そして戻ってきたと思ったら
くれました。(100%実話)

本当に驚きました。あげるよ、ってホイと手渡してくれました。前からCZ75Dコンパクトが欲しかったのですが、エアコキは定価以上に高騰していたため手が出ませんでした。頂けたことはもちろん嬉しいのですが、すごい気さくで気前のいいFさんに同じエアガン愛好家として感動しました。Fさんの方が僕よりも年長で、自分もFさんくらいの年齢になったとき青臭い若造に「あげるよ」って自然に言ってみたいです。緊張して「あ、ああ、ああ、あげるぅょ」なんて風にならないように練習しておきたます。その時点で自然じゃないか…。

山梨のサバゲーマーで良かったと思える出会いでした。大切にします!そしていずれFさんとサバゲする機会があったらこのCZ75Dコンパクトで
FさんからHITとります(ゲス顔)

本当にありがとうございました!  


2014年08月01日 Posted by ビスコ  at 19:56Comments(0)エアガン・装備