スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

SYSTEM7が凄くて失禁しそうになったマフィア


ま、Mamma mia!!!
あ、すいません。驚きのあまり母国語であるイタリーな言葉が出てしまいました。
グリコ家族アンダーボスのビスコです。いやタイトル通りKSCのSYSTEM7に驚かされたワケですが、本当に嬉しい誤算だったんですよ。

AGITOの1/14水曜定例に参加したんですが(その様子は後日)前日体調不良でサバゲの準備が出発前までできなかったんです。日中には普段通りのコンディションに戻ったけどね。
そんな状態なもんで、すぐ手軽に持っていけるガスブロを急遽持っていったんです。まぁこの季節ミスチョイスですよね。一応エアコキ「スパス12」も持っていったのですが、結局一日のゲームで使ったのは1回きりでした。


そう、気温10度弱の中Cz75/2nd.HWが息切れなく装弾すべて撃ち切れるほど快調だったんです。そもそも機構自体がマルイのそれと同じ原理らしいという話はどこかで読みましたが、同日にポッキーが使っていたマルイM9A1よりも確かな作動をしていたので、驚きも増し増しでした。またKSC製品の中でもCz75が冷えに強い部類に入るんでしょうか。


この時期ですからガスブロを使っている参加者は僕とポッキーだけでしたが、ここぞという時にしっかり動き電動ガン・電動ハンドガン相手に3HITも取れたのは大殊勲です。集弾性はいま一歩マルイ製品に敵わないところはありますので、バリケードの隙間を縫うようなことは出来ませんが製品ラインナップに魅力を感じてサバゲ運用を考えているならKSCもアリですよ。

なお当たり前ですが、ゲーム前はマガジンを温めました。加えて息継ぎなしではスライドストップ&全弾撃ち切りは無理でした。
それでもマルイM9A1が3連射くらいで怪しくなってくるところを、10発弱まで連射しても余裕な作動性は冷えに強い証拠かと。

精密なデータ取りではないので信憑性に欠ける部分があることを承知ください。そしてM9A1も安心のマルイ製で、いいエアガンですよ。やっぱ好みの問題が大きいですし。なにせ狙点よりも着弾が上気味のCz75と下気味のM9A1…いや、なんでも。


あとトンプソンにミニS端子のリポを使うため変換コネクタ買いました。接続して問題なく動作。空撃ちしたところギアノイズも無く、調整済みだったということでしょうか。次のゲームで使いまっせ。  


2015年01月15日 Posted by ビスコ  at 20:00Comments(0)エアガン・装備