BHDごっこ2013当日の様子をもちっとだけ紹介

ちょいとばかり前後してしまいましたが、今月遠征したBHDごっこの(なるべく)詳細なレポートを書いていきます。
その前に写真の使用許可を下さったGUN道場さん、ハイパー道楽さんありがとうございます!サバゲをはじめたばかりの頃、両サイトでエアガンのレビューを漁りまくってました。今でも参考にさせてもらってます。
というわけで画像提供元のURLを貼らせていただきます。
ハイパー道楽→ http://www.hyperdouraku.com/
GUN道場→ http://admin.militaryblog.jp/admin/entry/edit/entry_id/484741
さて早速ですが、まず当日に行ったゲームのカンタンな流れを書いていきます。
1. アイリーン (殲滅戦)
米軍VS民兵の60カウントアップ戦。劇中再現というより通常のサバゲをやって準備運動しときましょうね、的なゲーム。勝ち負けに拘らないコンセプトをしっかり理解してもらう意味でも必要だったと思います。また民兵はサイトを覗いちゃダメ、デルタ・レンジャーはセミオンリーで発砲されない限り撃っちゃダメ、という独自ルールも最初から適用。
フィールドの規模は「巨大!広大!」とは言えないので若干リスキル(復活してすぐ撃たれる)気味だったのが、このゲームをはじめ一日を通して度々問題視されてました。そこは空気読もう!というのが大事ね、ホント。
2. バカラマーケット (幹部拘束ミッション)

ここからは本格的な映画再現ゲーム。ブラックホーク、リトルバードから続々と降り立ち周辺・要人を確保していく場面。今回の肝となったのは民兵リーダーをはじめとした幹部たちの抵抗っぷり。捕まえた後も隙あらば暴れようとする迫真の演技。笑わせてもらいました。
ゲーム自体は米軍有利で進められるシチュエーションなのですが、会合場所がどこかわからなかったりして、右往左往かっこ悪いところを見せてしまいました。う~ん恥ずかしい。
3.コーナーディフェンス (エリア防衛)

実はあまり印象に残っていないゲーム。結構シチュエーション的には似たような内容が多く、色んな記憶がごちゃ混ぜです。本質的には殲滅戦なのですが、米軍はゲーム開始後しばらく所定の範囲内から動けないという制約がありました。しかし、それよりも「いかにカッコ良く動けるか」を大分意識してたので内容は本当何も覚えてませんw
4.5ヤードレンジャー (攻防戦)
昼食を終えた僕たちを待ち受けていたのは…地獄だった。というわけで、ドM魂をくすぐられる一戦の幕開け。先ほどのエリア防衛戦よりもさらに狭いスペースで戦わなければいけないゲーム。
文字通り民兵の凶弾によってハチの巣にされ、メディックルールがありながらも復活してすぐやられる始末。絶望すぎて笑いがこみ上げてきました。やられたら退出OKというルールにより途中外野から眺めていたのですが、最後の一人がやられる辺りのデルタ・レンジャーの悲壮感が半端じゃなかったですw
「これは内戦じゃない。虐殺だ」
ガリソン少将の言葉が沁み渡ります。
5. アリ・アット拘束作戦
ストーリー的には時間軸が???ですが、午後の暖かい日差しの中行われたゲーム。主催地「HQ東海」の特徴でもある小高い丘(崖?)の上からアットの乗る車を狙撃して、拘束という流れ。地上の拘束チームと丘の狙撃チームに分かれましたが、僕は後者に。よく考えたらあの時フートは地上にいたんだよな…なんで上に行くと言ったのか自分。
この丘は今後のゲームでもちょくちょく使われますが、結構高くて足場が悪く高所が苦手な僕は足を竦ませてましたwでも面白い地形だな、と思います。同時に高いからと言って有利になるわけでも無いため普段のゲームでの使われ方も気になる所。
6. ハンヴィー脱出戦 (無線指示戦)・7. ストリートの攻防 (制圧戦)
すいません両ゲームとも印象にないです。というのも午後から数時間、すでに疲労がピークに差し掛かってたものですから頭の中はワケわからんことになってました。体調を鑑みて休憩する人もいましたので、みんな本当にお疲れ様といったところでしたね。
8. マイクデュラント救出戦

驚異のシュガート・ゴードン率を誇ったデルタチーム。劇中のハイライトともいえるデュラント救出シーンは大勢の救出チームで再現。こりゃデュラント助かるなw
この時も小高い丘にいたほとんどの米軍チーム。あくまで主役なのはシュガート・ゴードンの二人なので我々は微笑ましく
9. モガディシオマイル (脱出戦)

当日のラストゲームにして、最大のドMイベントでございます。ハンヴィーに見立てた軽自動車を盾に、丘から狙撃する民兵の攻撃を掻い潜りパキスタンスタジアム(セーフティ)へ脱出という内容。ちなみに参加者は民兵50:米軍50の割合。軽自動車が守れる面積から考えて戦死者の続出は明らかでした。
フィールドを周回するハンヴィーに着いていくも丘方面に差し掛かりハチの巣となりスタート地点へ…を何回繰り返したのかワカリマセンw疲労は臨界点、早く水にありつきて~。
きっと劇中のデルタ・レンジャーも同じ気持ちだったはず。彼らの心中を察する事ができたゲームでした。楽しかったけどね!
というわけで、少しでも当日の雰囲気が伝わりましたか?何、疲れたとかドMでしたとか意味わからん?
それだけ一生懸命だったんだヨォォォ!!!
色んな試みもそうですが、やはり作品愛のある方たちがゲームを創り上げていくエネルギッシュな現場でしたので僕も負けじと張り切りました。結果、まぁ体は酷使でポンコツ状態ですよね。帰宅後12時間寝ましたもの。昼休みの撮影会のテンションを1日維持は無理だね。

お願いして撮ってもらったフートとエヴァーズマンの出撃前での一コマ。

やっぱりデルタは画になる。何やら僕が叫んでいるようですが、もちろん無言です。セリフをつけるとしたら「あ!あいつ同級生だった田中だ!」でしょうか。お気に入りの1枚。
そんなこんなのBHDごっこ。また来年、記事が書けたらいいなぁと思います。以上。
タグ :BHDごっこ
11/161月曜定例会inAGITO〜最後の晩餐〜
9/14第二月曜定例会inAGITO~孤独を抱きしめて~
AGITOのリアル・ドロケイ2に参加したマフィア
8/17第三月曜定例会inAGITO~友とフラッグ~
7/21火曜定例inAGITO~夏☆シちゃってるマフィア?~
6/23忍会inAGITO~主役の写真を撮ってねぇ!!!~
9/14第二月曜定例会inAGITO~孤独を抱きしめて~
AGITOのリアル・ドロケイ2に参加したマフィア
8/17第三月曜定例会inAGITO~友とフラッグ~
7/21火曜定例inAGITO~夏☆シちゃってるマフィア?~
6/23忍会inAGITO~主役の写真を撮ってねぇ!!!~
来年は参加したいですね
岐阜はちょっと遠かったですけど、楽しさが勝って満足でしたよ
ぜひ来年は!
たまたまブログを見つけたのでコメントさせていただきました!
お元気で何よりです・・・
今度ブラックホークのチェストリグ黒を個人輸入しますが、必要なら購入しておきますよ。
また、皆さんと会いたいですよ!
是非、宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
元気がありすぎて、若干普通のサバゲから逸脱しつつありますが楽しくミリタリーライフを送っています。
せっかくの申し出ありがたいのですが、如何せん今年に入って散財に次ぐ散財で…申し訳ないです!
今年もBHDごっこが行われるとしたら、ほぼ間違いなく参加すると思いますのでその時は是非是非よろしくお願いします。
一年に一回しかデルタ装備できないのは悲しすぎます・・・
是非、チームDELTA作ってください!
楽しみにしていまーす♪
チームデルタ、いいですね。色々なゆとりができたら立ち上げてもたいものです、
またよろしくお願いします。