思いついた事をペロペロ

僕が所持するマルゼン PPK/S メタルブラック ムービープロップは、どうもサバゲで使うには不向きなようですね。性能云々はさておき、ロット数が少なくセーフティレバーの脆弱性も相まってガンガン遊ぶには心許ないようで。
かと言って観賞用にもう一丁同じものを買うのは芸がないので今はマルシンより発売されているモデルガンに目を付けています。モデルガンならエアガンでラインナップされていないPPKもあるし、安心してマルゼンPPK/Sを使い倒せます。

ただPPKに限らずモデルガンの発火タイプは結構デリケートなようで、ちょっと手間をかけてメンテナンスしたり小まめな調整が必要だったりするみたいですね。それを面倒くさがらず愛着持ってできるのが、理想的なモデルガンユーザーなんでしょうけど、買ってみない事にはわかりません。そういった意味でも組み立てタイプにするか、完成品にするか悩みどころです。
次にgoogleで「山梨 サバゲ」と検索してみた話。自分のブログが何番目に出て来るかなぁっと思ったら全然登場しませんねw当たり前ですが。
しかし改めて見ると、山梨を拠点にしたチームが結構引っ掛かります。どこも意欲的にメンバーを募集していて、県内フィールドが少ない割に結構盛んなんですよね。チームによっては私有地を使った独自のフィールドを設けていたりして、羨ましい限り。
山梨は如何せん①私有地が多く、しかも売らない貸さない県民性 ②山が多く平地が少ない為フィールド建設に不向き ③時間帯によっては首都圏方面からのアクセスが悪い というマイナス要素があるためサバゲフィールドは作り辛い気がします。

山梨にもっとフィールドが増えて欲しい!という願望は県在住のサバゲーマーの皆さんが思っている所でしょうが、こうしてみると難しい問題ばかりですね。千葉はその辺りをクリアできる稀有な土地なんで発展目覚ましいですが、遠いのなんの…。いっそ静岡、長野に頑張ってほしいですが面積が大きいため隣県でもフィールドまで2~3時間の場所に作られたんじゃ一緒だし。
清里あたりにあえて高低差を設けた「ハンバーガーヒル」フィールドを作るとかw登山チームと頂上チームの有利不利が明確すぎてゲームにならないんだろうな~。

起伏を利用したフィールドも楽しいですよ(^^)
確かに、山梨じゃ
AGITOとGカンパニーしかフィールドないですよね...
まったくその通り!!
何事も発展を妨げる
排他的山国根性
明るい明日はありませんね…
OPSも行ってみたいんですよ!でも気付いたらAGITOにいるという…山梨にフィールドが増える日は来るんでしょうか
>>菊輪さん
地元のことを悪く言いたくないですけど、上京したときに「あ、山梨の人って閉塞的なんだ」と気付かされました。
甲府駅周辺を見れば一目瞭然ですよね…