スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

最近買ったもの紹介①~玩具のボウガン~

お久し振りでございます。グリコ家族のアンダーボスのビスコです。

更新が滞り気味ですが、毎日仕事漬けで「喉から血が出たり」「謎の発疹が出たり」「妙な咳が出たり」その他色んな箇所に異常が見られている状態で、ぶっちゃけブログどころじゃないのです。しかし好きなこと我慢してストレス溜めるのも良くないなぁ、と思いまして一時再開です。
断続的にでもイイから続けていきたい…。

さてタイトル通り、しばらくは買ったものの紹介記事を続けようと思っています。とりあえず弾が無くなるまで。買っても時間が無くて言うほど触れていないので簡単なインポ…インプレッションになりますがお付き合いのほどを。

まず第一弾はコチラ。

玩具のボウガン


メーカーもよくわからない、一体どこに需要があるのかもわからない一丁。そういったニッチな商品に救済の光を当てることに定評のある僕は思わず衝動買いしてしまいました。購入時期もどこで買ったかも覚えていない始末。衝動ってスゲェ!!!

そもそもボウガンに興味がるかないかで言ったら、あまりないのですがレッドネック界で対ゾンビ最強と名高いダリル・ディクソン(元処刑人)が使っているのを見て「ちょっと欲しい…」と思ったのがはじまり。



しかしダリルの使うモデルは日本では取り扱いが無いし、殺傷能力が高い割に法整備がされていないグレーな存在で最近世間を騒がせたボウガンを所有するのは抵抗もあります。

なので諦めようとしていた矢先にこのトイ・ボウガンを見つけ思わず買っちゃった、という経緯です。
それにしても使い道ないですね~。値段は3000円前後と記憶していますが無駄な買い物をしたと反省しております。


最早ブログのネタとして活用する以外用途がないので、ここぞとばかりに紹介していきます。
書き終わったら一生触らない自信がある。

このトイ・ボウガンは玩具と言えど発射原理は通常のボウガンと同じ。弦はナイロンっぽい紐で耐久性は期待できないでしょうが、似たような紐で代用できるはず。
弦が擦り切れるほど使う予定ないけどな!


使う矢はコチラの吸盤式。小さいです。矢っぽくないです。三つ付属していました。


矢の発射方法は簡単で
①弦を引っ張り、置くの凹凸に引っ掛ける
②矢をレーンにそっと載せる
③引き金を引く

だけです。
弦は引っ張れば固定されて発射待機状態を維持できるのですが、矢はレーンの上に乗っかってるだけの状態のため下に向けると矢が自由落下します。なんじゃそりゃ。
また、フロント部分にはアイアンサイトの様な物が付いているのですが、しっかり固定されていません。角度によっては発射した矢が干渉するため結構な確率でサイトが吹っ飛んでいくエキサイティングな仕様はタメ息物です。


外箱はそのままターゲットとして使えるため、時には一人で時には友達と点数を競ったりしてもいいかもしれませんね。盛り上がるビジョンは見えないけど。

ボウガンの玩具って需要がないらしく、これ以外に目ぼしい種類は見当たりませんでした。愛しいあの子が「玩具のボウガンがほちぃ…」と言い出したら、自作する方がクオリティ高いのが作れそうです。

それと玩具と言ってもシステムはボウガンと一緒なので、あまり尖った物をセットして使ったりしないように。子ども向けの性能ではありますが、あまり触らせたくない品です。  


2015年08月19日 Posted by ビスコ  at 01:43Comments(0)エアガン・装備