スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

11/24の千葉フィールド「SEALs」定例会行ってきた。



月曜に続きサバゲしました。しかも今度は千葉県へ。もう何ヶ月ぶりか分からない県外でのゲーム、そして経験の少ないアウトドア戦。アウェイ感たっぷりな中、初フィールドは如何に!?

今回の参加メンバー、まずは僕ボンド店長。我慢できずに購入した新ウェポンのVz.61スコーピオンを引っ提げ、マガジン装弾数160発というハンデを背負いながらの参加でした。



初投下のスコーピオンですが、過去に所持したどの電動ガンよりもしっくりきて思わず食べちゃいたいくらい愛着が湧きました。こんなに大きいの入らないよ~///と言いながら弟に撮ってもらった写真。彼は苦笑いしてました。そのうちスコーピオンについても詳しく書きます。



弟はPMC風のスタイル。グリコはどうしたって?スーツは基本AGITO限定ですので。あと弟の装備が夏ごろによく見た「サバゲーやるならレーシック」の広告の人に似てて僕だけウケてました。なお自宅のPCで本物と見比べたら大して似てなかったという。自慢のカスタムM4での参加です。



最後のメンバーはブログにもちょくちょく登場する叔父さん。M16とMASADAに卸したてのAOR2迷彩で気合十分。スナイピングしたり駆け回ったり、ゲーム毎に動きを変えてまさに熟練者といった風。でも途中コケてました。

SEALs定例会は先にも書いたとおり初参加。一日を通しての印象は「すごく凝ったフィールドだな」ということ。濃いブッシュのおかげでBDUの迷彩効果を十二分に発揮でき、多様な建物やオブジェが立体感を生みとても攻略しがいのあるフィールドでした。木々の隙間を縫って移動すると気分はさながら映画「ティアーズ・オブ・ザ・サン」です。



ゲームの内容はフラッグ戦オンリー。男らしさ全開ですね。回転が速く、つむじからつま先までサバゲ一色という日でした。そんな中でも女性や初心者の方が多く、すごいバイタリティだなぁ、と。一番印象に残ったのは交戦が膠着したときに僕が「そろそろ突っ込むか」と弟と話していると、ゴーグルの奥で目を輝かせながら「突っ込みますか!?」とテンションが上がっていた女性。油断したのか、その瞬間にHIT取られてましたw

特に面白かったのは一回だけ行われたセミオート。もう脳汁出まくり。弾幕を心配する事も無く迅速に移動して敵の意表を突き、建物一棟挟んだ状態で対峙した時は興奮しました。呑気に行軍する敵小隊約5~7人、対するは僕と弟のゲリラ隊。ドアを開けて飛び出した時の相手の驚きっぷりが最高でした!最終的には二人とも囲まれてハチの巣でしたがw
アウトドアフィールドの経験は少ないですが、過去に行ったどの野外フィールドよりも面白いと思います。お世辞抜きで。



反面、ちょっと残念な点も。まずスタッフの数が少ないです。公式サイトやユーザーの紹介画像、動画では「少し狭いフィールドかな?」という印象を持っていたのですが実際は中々の広さ。またスタート地点が毎ゲームでコロコロ変わり、かつ茂みが多く景色が似ているため午前中は帰投するにも一苦労。やっと見つけたスタッフに声をかけ帰り道を訪ねると「ネットに向かって戻って下さい。あとHITしたら駆け足で」との指示。

激戦区の中、どっちへ行けばいいかわからずに困っている中で走れと。むしろ無闇に走ったら生きているプレイヤーと間違われて撃たれるんじゃ…ちなみにHITコールは言い続けてました。さすがにイラっときたのでスタッフに抗議しましたよ。そこで受けた説明では「HITしたら駆け足で戻るように」ということ。SEALsの方針だそうな。それ結構重要なことですよね。もしかしたら朝の説明で言ってたかな。もし言ってたら聞いてなかった自分も悪いですよね。

あと迷ったらスタッフに声掛けてください、とも言われました。そうなんですよ、フィールドの規模に対してスタッフの数が少ないので探す為にもウロウロする必要があります。それが一番怖いよw



他にも残念なことに例のアレがよく見られました。ガチゲームの雰囲気だったので、ムキになった人が多かったのかな。弟も叔父さんも、さすがに辟易してましたね。これもスタッフに伝えようと思ったのですが、人の装備と顔を覚えるのが苦手でして結局うやむやに。正直、迷彩の違いとかよくわからんのですよ。反省。



色々ありましたが面白いフィールドでした。これは間違いないです。行きたいか?と聞かれれば「和気あいあいとした雰囲気の日」に行きたいと答えます。こんな文句の多い客ですが、ぜひ参加させて下さい。カレーも美味しいし。

ちなみに批判も含めてブログに書くのは鬱憤を晴らしたいからじゃありません。SEALsへの参加を考えている人の参考になれば、というお節介です。


最後に…一番上の写真ですが、僕が誤ってFFしてしまったドイツ将校さんに撮ってもらいました。謝罪させていただき、お許しを貰えたところで撮影を頼む離れ業。ありがとうございました&ごめんなさい!では、また。
  


2013年11月26日 Posted by ビスコ  at 19:10Comments(0)サバゲ

AGITO定例会in11/18~マフィアの意地~



「どうも~☆セクシー女教師でぇ~す♪」

嘘です。メンズです。関係ないけどセクシー女教師はどうして眼鏡のつるを咥えるんでしょうか。不潔ですよね。


さて山梨に根を張り着々と勢力を広めている(つもりの)グリコ家族。順調に思われたファミリーの活動だがドン・グリコの顔は晴れない。そんな中、一つのヤマを終えたグリコとビスコが事務所にてくつろいでいた。鉄火場から解放された安堵感。しかし男達の休息はそう長くは続かない…。




ビスコ「ドン、今日もお疲れ様でした」

グリコ「おいおい、他の連中がいない時は呼び捨てにしてくれよ兄貴」

ビスコ「そういうわけにはいきませんよ。マフィアたる者、身内だろうとボスはボスとして敬うもの。ケジメです」

グリコ「そうか…だがビスコ。お前にはマフィアとしてもっと大切なことが欠けてるぞ」

ビスコ「なんです?」

グリコ「お前はファミリーで唯一フラッグを取っていない。マフィアたるもの定例会でフラッグGETしろ。できなきゃ…恥の掟を破ったとして罰を与える。次のAGITO定例ゲームは1人で参加して、男を見せてみろ」



ビスコ「わ、わかりました。そこまで言われたら俺もマフィアとして意地でもやりますよ(フラッグ?パチンコ屋のノボリでも持ってくればいいのか?)」

というわけで、人生2回目のサバゲーソロ参加を果たしましたボンド店長です。顔馴染みの方も増えているので、寂しさはやっぱりゼロ。加えて今回の参加者が20名弱とイイ塩梅。索敵メインで動けるのがイイネ。他のプレイヤーとの交流も楽しみつつゲームを満喫した。マフィアとしてそれでいいのか?





午前中の殲滅戦、午後の4点スタート戦はそこそこHITを稼ぎつつも完全に雰囲気に飲まれていた。人が少ない=相手の隠れるポイントが絞れないド下手ゲーマーなので、周囲の警戒だけで5分使用したり。我ながらビビリにもほどがある。

最近はスタッフのシノブゥ君がメキメキと強くなり、気持いいくらい痛快なヘッドショットをもらう場面も。ちなみに弱点を聞いたら長物が使えないとのこと。彼の愛用するM9をこっそりAK74MNあたりに変えておけば勝機が見えてきそう。

しかしほとんどのゲームでイイとこ無し、どころかフレンドリファイアまでする始末。反省しております。このままじゃフラッグなんて夢のまた夢…ここはひとつ、プライドを捨ててあの人に頼んでフラッグを取らせてもらおう。





キングジョー氏「おう、話ってのはなんだ」

ビスコ「お互い縄張り争いでいがみ合ってきた仲だが、今日は頼みがある。ちょっと細工をして俺に、俺にフラッグを取らせてくれ!遠隔で押せるスイッチとかあるんだろ!」

キングジョー氏「そいつはできないな」

ビスコ「なんでだ!?男が頭を下げてるんだぞ!」

キングジョー氏「お前のとこのドンの気持ちを踏みにじっちまったら、俺の男が廃るからな。グリコは、お前に自信をつけさせてやろうと1人で定例会に行かせたんだろ?(※本当は予定が合わなかっただけです)」

ビスコ「そ、それは」

キングジョー氏「いつまでもカッコイイ兄貴でいてほしい。名実ともに俺の右腕になってほしい。そう願うグリコのためにも自力で取れ。細工はできねぇが俺も協力してやる。今日だけは同じチームだ。ったく、敵に塩を贈るなんて俺も丸くなったぜ…」

ビスコ「うぅ、すまねぇ…すまねぇ!(塩なんてもらってないんだけど後でくれるのかな?)」


と、ジョーさんに協力してもらって撮った上の写真の時点では「どうせフラッグは無理だし、ブログには『結局無理でしたウヒョヒョヒョヒョー。色物らしく恥の掟で罰せられるゼ~』って書こう」なんて思っていた。

で結果がコチラ。







やったぜ☆

今回は優秀な常連プレイヤー、適応力の高い新規プレイヤー、そしてゲームバランスの構築が上手いスタッフが噛み合いまくって黄・ピンクの2チームが拮抗。そんな中、味方の援護のおかげでGETできたのだ。達成感が半端じゃない。あと行きの道中たまたま聞いてたラジオの占いでラッキーアイテムが「携帯」だったので、試しにポケットにスマホを忍ばせていたり。普段占いなんて…と思ってたけど、まさか。






しかも2回取ったぜ☆

めちゃくちゃ嬉しいけど、ブログの予定が狂うぜ。ちなみに隣に映っているのは、リアル・ドロケイで知り合って以降定例会で仲良くなったSさんこと拘束フェチ刑事。常に手錠を持ち歩くアレな人。



無論、マフィアと刑事という立場で敵対することもあるが、この日は共通の敵を倒すために手を組み戦った。


さて念願だったフラッグGET、本当に嬉しい。嬉しいのだが


真っ当な戦果を挙げるなんてガラじゃないし、恥の掟の罰の方が美味しかったんじゃ…

っと、あまりにも現実味がなくてそんなことを考え出す自分が情けない。サバゲにはもっと自信を持って臨もう。反省点の多い定例ゲームだった。

というわけで、みんなお疲れさま!また来月会いましょう!
  


2013年11月24日 Posted by ビスコ  at 23:37Comments(4)サバゲ

グリコ家族、AGITO月曜定例へ



毎度おなじみ「グリコ家族」でございます。

さて、21日の月曜日はグリコ家族の会合。そこで議題に挙がったのは「AGITO」で飽くなき抗争(という名のサバゲ)に決着をつけるべく、いかに事を起こすべきかということ。幹部たちに流れる重たい沈黙を破ったのは組織No.2のビスコだった。




「やっぱ定例会っしょ!」


ビスコの顔芸に気圧されるポッキー、そしてグリコの号令とともにその足でAGITO定例会に向かった(もちろん事前に予約して)


というわけで参加してきましたAGITO定例会!ガスガンの季節がサヨナラを告げる前に楽しむぜ、と意気込み十分。まぁガバ系は既にOUTっぽかったんですけど…。

午前中は殲滅戦、午後は4点スタートの殲滅戦とフラッグ戦とオーソドックスなゲームでした。が、慣れ親しんだゲームでも毎回新しい発見のあるAGITO。今回は穴場発見で1ゲーム5HIT取りの自己新です。しかも塗装卸したてのG17Cで嬉しさ倍増!次は機動力を活かしてゲームをかき回したいです。



我らがドンは2挺拳銃デビュー。「当たるの?」と聞くと「楽しけりゃいいんだよ!」との素晴らしい返答。一応HIT取ってたから器用なもんです。



この日、初スーツでサバゲのポッキー。僕が前日に「ワイシャツ着てこいや」と急な要求にも関わらずノッてくれました。グリコ家族っていうのやるよ♪というのも当日に明かしたのですが、動じない彼もコッチ側の人間なんです。



僕は午前中にS&Wを使用。可変HOPなのに調整していないため15m手前でお辞儀してました。戦力になるつもりが無いワケじゃないんです。工具忘れたんです。


さて、この日はAGITOオーナーのキングジョー氏が午後から敵チームに。なんとグリコ家族全員が1ゲームで撃ち取られる事態も…。これはマフィアの面子にかけて意趣返しが必要。おら~ビビってねぇで出てこいや~!



「あ?」



「いえ、何でもありません」


僕等と威圧感が月とスッポン、ミニガンとPPKってくらい違うじゃん…しかし、やっぱりやられっぱなしじゃいられない!スタッフであるカツッくんの単独行動を狙って拘束!制裁じゃ!



「吐け!次のゲームでジョーさんはどこに隠れてる!?」
「あの僕もグリコさん達と同じチームなんですけど」
「………」


結局ラストゲームでもオーナーのキングジョー氏、スタッフのシノブゥくんのコンビにまとめてやられてしまいました。どうもスーツ3人組だと行動が目立つようですね。

しかし衣装を合わせて三人で連携するのは一体感があって楽しい!敵味方のゲームバランスもよく最高の一日でした。次もスーツで行くのは間違いないな。

当日参加の皆様もありがとうございました。何人かに「ブログ見てるよ」「ハイパー道楽に載ってましたね」と言われ嬉しいやら、恥ずかしいやら。しかし見てる人がいるってわかると

下手なこと書けないね。
とにかく、今後とも更新していきますので閲覧してくださるとありがたいです。
あと本記事の写真の一部はAGITOさんのブログより拝借したものです。いつもありがとうございます。

というわけで、グリコ家族の恥で恥を洗う抗争はまだまだ続く…。
  


2013年10月26日 Posted by ビスコ  at 18:00Comments(4)サバゲ

BHDごっこ2013当日の様子をもちっとだけ紹介




ちょいとばかり前後してしまいましたが、今月遠征したBHDごっこの(なるべく)詳細なレポートを書いていきます。

その前に写真の使用許可を下さったGUN道場さん、ハイパー道楽さんありがとうございます!サバゲをはじめたばかりの頃、両サイトでエアガンのレビューを漁りまくってました。今でも参考にさせてもらってます。

というわけで画像提供元のURLを貼らせていただきます。

ハイパー道楽→ http://www.hyperdouraku.com/

GUN道場→ http://admin.militaryblog.jp/admin/entry/edit/entry_id/484741


さて早速ですが、まず当日に行ったゲームのカンタンな流れを書いていきます。

1. アイリーン (殲滅戦)

米軍VS民兵の60カウントアップ戦。劇中再現というより通常のサバゲをやって準備運動しときましょうね、的なゲーム。勝ち負けに拘らないコンセプトをしっかり理解してもらう意味でも必要だったと思います。また民兵はサイトを覗いちゃダメ、デルタ・レンジャーはセミオンリーで発砲されない限り撃っちゃダメ、という独自ルールも最初から適用。

フィールドの規模は「巨大!広大!」とは言えないので若干リスキル(復活してすぐ撃たれる)気味だったのが、このゲームをはじめ一日を通して度々問題視されてました。そこは空気読もう!というのが大事ね、ホント。


2. バカラマーケット (幹部拘束ミッション)





ここからは本格的な映画再現ゲーム。ブラックホーク、リトルバードから続々と降り立ち周辺・要人を確保していく場面。今回の肝となったのは民兵リーダーをはじめとした幹部たちの抵抗っぷり。捕まえた後も隙あらば暴れようとする迫真の演技。笑わせてもらいました。

ゲーム自体は米軍有利で進められるシチュエーションなのですが、会合場所がどこかわからなかったりして、右往左往かっこ悪いところを見せてしまいました。う~ん恥ずかしい。


3.コーナーディフェンス (エリア防衛)





実はあまり印象に残っていないゲーム。結構シチュエーション的には似たような内容が多く、色んな記憶がごちゃ混ぜです。本質的には殲滅戦なのですが、米軍はゲーム開始後しばらく所定の範囲内から動けないという制約がありました。しかし、それよりも「いかにカッコ良く動けるか」を大分意識してたので内容は本当何も覚えてませんw



4.5ヤードレンジャー (攻防戦)
昼食を終えた僕たちを待ち受けていたのは…地獄だった。というわけで、ドM魂をくすぐられる一戦の幕開け。先ほどのエリア防衛戦よりもさらに狭いスペースで戦わなければいけないゲーム。

文字通り民兵の凶弾によってハチの巣にされ、メディックルールがありながらも復活してすぐやられる始末。絶望すぎて笑いがこみ上げてきました。やられたら退出OKというルールにより途中外野から眺めていたのですが、最後の一人がやられる辺りのデルタ・レンジャーの悲壮感が半端じゃなかったですw

「これは内戦じゃない。虐殺だ」
ガリソン少将の言葉が沁み渡ります。



5. アリ・アット拘束作戦




ストーリー的には時間軸が???ですが、午後の暖かい日差しの中行われたゲーム。主催地「HQ東海」の特徴でもある小高い丘(崖?)の上からアットの乗る車を狙撃して、拘束という流れ。地上の拘束チームと丘の狙撃チームに分かれましたが、僕は後者に。よく考えたらあの時フートは地上にいたんだよな…なんで上に行くと言ったのか自分。

この丘は今後のゲームでもちょくちょく使われますが、結構高くて足場が悪く高所が苦手な僕は足を竦ませてましたwでも面白い地形だな、と思います。同時に高いからと言って有利になるわけでも無いため普段のゲームでの使われ方も気になる所。


6. ハンヴィー脱出戦 (無線指示戦)・7. ストリートの攻防 (制圧戦)


すいません両ゲームとも印象にないです。というのも午後から数時間、すでに疲労がピークに差し掛かってたものですから頭の中はワケわからんことになってました。体調を鑑みて休憩する人もいましたので、みんな本当にお疲れ様といったところでしたね。

8. マイクデュラント救出戦





驚異のシュガート・ゴードン率を誇ったデルタチーム。劇中のハイライトともいえるデュラント救出シーンは大勢の救出チームで再現。こりゃデュラント助かるなw

この時も小高い丘にいたほとんどの米軍チーム。あくまで主役なのはシュガート・ゴードンの二人なので我々は微笑ましく休憩ほとんど見守ってました。


9. モガディシオマイル (脱出戦)




当日のラストゲームにして、最大のドMイベントでございます。ハンヴィーに見立てた軽自動車を盾に、丘から狙撃する民兵の攻撃を掻い潜りパキスタンスタジアム(セーフティ)へ脱出という内容。ちなみに参加者は民兵50:米軍50の割合。軽自動車が守れる面積から考えて戦死者の続出は明らかでした。

フィールドを周回するハンヴィーに着いていくも丘方面に差し掛かりハチの巣となりスタート地点へ…を何回繰り返したのかワカリマセンw疲労は臨界点、早く水にありつきて~。

きっと劇中のデルタ・レンジャーも同じ気持ちだったはず。彼らの心中を察する事ができたゲームでした。楽しかったけどね!


というわけで、少しでも当日の雰囲気が伝わりましたか?何、疲れたとかドMでしたとか意味わからん?

それだけ一生懸命だったんだヨォォォ!!!

色んな試みもそうですが、やはり作品愛のある方たちがゲームを創り上げていくエネルギッシュな現場でしたので僕も負けじと張り切りました。結果、まぁ体は酷使でポンコツ状態ですよね。帰宅後12時間寝ましたもの。昼休みの撮影会のテンションを1日維持は無理だね。





お願いして撮ってもらったフートとエヴァーズマンの出撃前での一コマ。




やっぱりデルタは画になる。何やら僕が叫んでいるようですが、もちろん無言です。セリフをつけるとしたら「あ!あいつ同級生だった田中だ!」でしょうか。お気に入りの1枚。

そんなこんなのBHDごっこ。また来年、記事が書けたらいいなぁと思います。以上。  
タグ :BHDごっこ


2013年10月24日 Posted by ビスコ  at 21:15Comments(6)サバゲ

ブラックホークダウンごっこの個人レポ



行ってきたぜBHDごっこ。今年は岐阜県で開催ということでしたので、初岐阜=初BHDごっことなりました。

写真を見てわかってもらえたら幸いですが、一応左の弟がシュガート、右の自分がフートでございます。ちなみに当日はシュガートが4人、フートが僕1人(一応装備で認識できたのはね)ということで意外でした。

恐らくアブダビ作りの面倒くささや装備の集めにくさが原因でしょう。千葉で開催されていれば、また状況は変わったでしょうけど。おかげでまだ入手していない「四連マグポーチ」を所持している人に会う、という密かな計画がおじゃんに。

当日のゲームの様子はハイパー道楽さんから写真を頂けるよう頼んでからかなぁ、などと画策しております。個人でゲーム中の写真を撮るのは不可能だったのと、スマホしか所持していないのであまり大掛かりな撮影ができなかったので。



ということで、休憩中に撮った写真をうp。シュガート、と言ったらゴードン!なので当日席が近かったゴードンさん(彼はかなりのゴードン好きでしたね)と一枚。M733の塗装も気合が入ってます。



そして僕が依頼した「シュガートが自宅の留守電に吹き込んでいる最中に『お前の番だぞ』と肩を叩くゴードン」というマニアックなシーン。

しかし、このゴードン悪人顔である。


恐らく「ヒューヒュー奥さん?妻帯者はいいね~」とか「ちょっと待って今の無し。一手戻させて」とか平気で言いますねwww



そして個人的なベストドレッサー賞(デルタ部門)はこちらのサンダーソンさん!小物一式が再現度高くてテンションが上り調子!一緒に写真が撮れて光栄でした。

他にもレンジャーのエヴァーズマンとの絡みなどもありましたが、そっちはハイパー道楽さんの写真で確認、可能であれば後日当ブログでも掲載します。


最後にゲーム内容など細かい点を除いた一日を通しての感想を。(多少批判している部分もあるかと思うので不快に感じる方はごめんなさい)

まずは楽しかった!という至極明快かつ簡潔な一言が浮かびます。実は開催前日また当日までM727の再塗装、モーターの収納不備による不具合(モーターピンが折れた)等トラブルが続きましてブログで経過報告もできないほど性急に色々対処しなければならず、心が折れそうになりました。

しかし当日のイベント中にその苦労が全部精算されました。同好の士、BHDマニアたちが一堂に会して語らい、笑い、ゲームに興じる空間はとても素敵でした。

コーヒーを持って彷徨うグライムズ、リアルな玩具の手をポーチに忍ばすレンジャー。顔を真っ黒にメイクした方を筆頭にはしゃぐ民兵、そして共に遊んだデルタの面々。写真で見ていたBHDごっこが目の前にあり、参加するという感動がありました。

一方でシチュエーションゲームの難しさも痛感しました。運営側が用意した意図、そこに新鋭フィールドという未知の要素が加わり予測できない部分が多かったように感じます。その中で我々参加者に求められるのは「BHDごっこに没入して、いかに役になりきれるか」という点です。特にデルタという特殊部隊の持つカッコ良さを前面に押し出した集団を演じるのは難しく、やはり個々で温度差や方向性が違い足並みを揃えるのが一苦労でした。

ゲーム中は刻一刻と状況が変遷して行くため、対応に追われるだけで何もできない自分が不甲斐ないと思いました。また配属チームによって目線の差からすれ違いもあり、大きなトラブルには発展しませんでしたがより配慮が必要な自体も少なからずありました。

濁すような表現ばかりなのは、誰か特定の人物が悪いわけではなくシチュエーションゲームというイベント自体が未成熟にあり、書いていても的確に問題を指摘できないからです。しかし昼間の撮影会の盛況やゲーム中の光るアドリブ、一体感など確実に面白味を感じられるイベントだったのは間違いありません。

BHDごっこが来年も行われるなら、関西くらいだったら遠征を考えます。そのくらいBHDが好きだし、そのくらい有意義なイベントだったと個人的には思えました。

参加者の皆さま、そして何より運営の方々楽しい時間をありがとうございました!またよろしくお願いします。お疲れさまでした!

  


2013年10月15日 Posted by ビスコ  at 21:29Comments(8)サバゲ

新兵さんと一緒inAGITO



 と、いうわけで前回に引き続き火曜定例での出来事を書いていきます。

 セーフティでご一緒した新兵の方との2ショット。同じ山梨勢とのことで一気に親しみが湧き、会話も弾みました。なんと今回初AGITO、初サバゲという漂白剤の如き純白の新兵さん。学生さんだそうですが初参加をソロというバイタリティ…恐るべし。今度は友達も連れてくるそうです。

 

 ちょっと写真が暗いですがもう一枚。正直人に教えるほど上手くも無く歴も浅いですが、AGITOの地形なら把握している(つもり)ので、午前中はちょこっと先導したり。初ヒットも目の前で見せてくれました!有望株だぜ。

 午後になると水を得た魚、ならぬHK416を得たデルタのように動き回り僕の下を巣立って行きました。これが学生パワーか。

 それにしても最初から様になっている。元々ミリタリー好きだったらしく、初サバゲにしては重装備。僕がはじめた時はチノパンにハイネックにチェストリグ、そしてAK74MNというコンセプトを度外視したスタイルでしたよ、ええ。

 これからフィールドでお会いしたり、県内のエアガン取扱ショップ「ホビープレイ」さんの常連とのことなので再び会うこともあるでしょう。その時はまた、よろしくお願いしますね。

 
 さて、この記事を更新したら達成しそうなので先に書いておきます…


   祝!20000HIT♪♪♪

これといったコンセプトもなく、ダラダラ続けてきましたが20000HITですよ、10000の二倍ですよ。そのうち何ヒット自分で踏んでるかわかりませんが。

 何はともあれ今後ともヨロシクお願いします。
  


2013年09月24日 Posted by ビスコ  at 17:06Comments(0)サバゲ

9/17(火)定例会inAGITO

祝★初ソロ参加



が、現地で仲良くセーフティで談笑した方々がいたのでソロっぽくはなかったです。また写真には載っていませんが、もう一人ご一緒した方もいます。まだ写真の加工ができていないので紹介は次の記事で…。

 ではAGITOさんより拝借した写真で当日を振り返っていきましょう。



 ゲーム開始前にパシャリ。もちろん一番右のアホは僕です。一番左の方は先日のリアルドロケイにて同じ刑事チームを楽しんだ方!偶然にも再会。ゲーム中は前線へ突っ込む鉄砲玉として活躍してました。今後もよろしくお願いします。

 真ん中の方は神奈川から来られた経験豊富なヘビィゲーマーの方。先月の定例会で一緒に遊んだ方で、これまた偶然にも再会。弾が沢山出る銃、を愛しているようで一日を通してリボランで駆けまわってました。



 さて、この日は卸したてのマルイ製グロック17にロングマガジンをぶっ刺して遊んでました。午前中は若干気温が低くマガジンを温めながらの戦闘。

 

 そして銀ダンのポリスピストルでもゲームを堪能。HITなんか取れるはずもなく、ガチ勢の方がいたら間違いなく戦力外通告されてます。

 

 オーナーのキングジョー氏とゲーム中に一枚。改めてみると怖い…。夜の散歩中、この二人がハレルヤを合唱しながら迫ってきたら失禁しますよね。ちなみに裏声で二人ともソプラノ。

 このマスク着用は2回目ですが色んな人に「おっかない」と言われます。中の人は優しくて包容力もあるミスター甲斐性のボンド店長ですので、ご安心ください(拡散希望)。

 

 平日にも関わらず沢山の参加者が!祝祭日は仕事のサービス業系の人たちなんでしょうか…親近感で涙腺が緩みます。
 
 ゲーム全体としては苦戦ばかりでフラッグなんて夢のまた夢でしたが、参加者との交流やエキシビジョンマッチのエアコキ戦など大いに盛り上がりました。銀ダンを使った戦犯ジョーカーが言うのもあれですが、勝てなくてもヤッパリ楽しいね!!!ね!!?

 AGITOのブログに掲載されていない写真も沢山あるので個人的にデータをせがんじゃおうかな。どちらにせよ一緒に参加した新兵さんの紹介も兼ねてこの日の定例会について、また記事を書きます。

 書きたいネタが溜まってく…。

  


2013年09月22日 Posted by ビスコ  at 15:38Comments(0)サバゲ

ボンド店長、リアルドロケイへ行くの巻




 AGITOで開催されたドレスコードゲーム「リアル・ドロケイ」に参加してきました。定例会以外のサバゲ系イベントに参加するのは初めてでしたが、参加者の中でもそういった方が多いようでした。

 さて肝心のゲーム内容ですが、一言では言い表せないほど色々なことがありました。善玉・悪玉にチームを分けた上でさらに警察、SWAT、DEA、マフィア、ギャングetc…と複雑な構成の上、初めて展開されるチャプター毎に変化するシチュエーションゲームが行われましたので、何も起きないはずないですよね。

 僕は一番上の写真の通り刑事チームの一員となって任務に従事。どのシチュエーションゲームでも立場が弱く、本部長の中々降りない発砲許可がないと交戦すらままならないのです。悪玉どもはそんな事情おかまいなしに銃をぶっ放してきますから、もう銃弾の雨の中悲痛な叫び声が響き渡っていました。

 上の写真中央で殉職しているのは通称チャーハン(当日命名)刑事と呼ばれる香港警察のはみ出し者。ゲーム中に物陰から覗いたときに、彼がギャング6人くらいから銃を頭に突きつけられている場面があり爆笑。その後見事撃ち殺されて大爆笑。

「チャアアアアアアハアアアアアアアン!」の叫び声と共に彼へ駆け寄り揺すったり覆いかぶさったり。重かったですよねゴメンさないw

 さてゲーム全体を通して感じたのは改善していけばもっと面白くなる!ということ。例えばSWATチームの方が持っていた流速電動ガン。その性能いります?wギャング・マフィア側の方から聞いたら「薄着だから怖かった…」と漏らしてました。またシチュエーションを楽しむはずが「発砲するタイミングばかり計っている」方が多く、取引や誘拐といったファクターが希薄になってしまった印象が。

 もちろん、こういった感想はAGITOスタッフの方に直接伝えようと思っています。なぜなら、今後もドレスコード・ゲームに参加したいからです。映画の世界が大好きな僕にとってワクワクするような展開も多く、また同じ刑事チームと連携を取ってゲームを進行させる普段と違った楽しさがありました。今から次の開催が楽しみです。


 さて最後になりましたが、当日素敵なお二方とお会いすることが出来たので紹介します。



 マイケル・チェリト(左)とニール・マッコリ(右)です!映画HEATの中から飛び出してきたようなクオリティ!こだわり方が半端ではなく、急造とはいえもう少しハナ警部補も頑張れよとセルフツッコミしたくなります。

 実はニールの方とは前回の定例会でお話していて、リアル・ドロケイに参加するのを事前に聞いていました。それがハナの衣装を揃えた理由のひとつです。マイケルさんの方の写真を事前に見せていただいたので「に、似てるw」とお会いするのが楽しみでした。念願叶ったわけです。ニールさんもつけ髭に銀行強盗で着用したベストで、まさに和製デニーロ!最高に楽しかった~。

 

 最後はあの名シーン。実は今日掲載した写真は全てニールさんからの頂き物。僕のスマホ調子悪くてカメラの不具合多い。
この写真を撮るためにニールさんは無理な体勢でプルプルしてました。作品愛の賜物ですね。次に会うときまでには、僕も負けじとハナ警部補に近づきます!
  


2013年09月09日 Posted by ビスコ  at 22:08Comments(6)サバゲ

8/25定例会レポートinAGITO



 どうも、スーツなのに革靴を忘れたボンド店長です。当日は雨で床が滑り易くなっていたため結果的には正解だったかもしれません。

 そんなこんなで行ってきましたAGITOの定例会。今回同行したのはGBメンバーの

シキ(マクレーン)




そして弟



でございます。ではいつものようにAGITOさんのブログより頂戴した写真を見ながら当日を振り返っていきましょう。



 この日はピンクチームで参加。皆さん上手くてやることナッシングなゲームも結構ありました。すごい気合入っていたので、マイペースな僕らは戦力外。それでも楽しいのがサバゲの魅力ですよね。



 雨が降ったり止んだり。スーツも湿気にやられてしまいました。あと僕が007を意識している、ということを1人の御仁に気付いてもらえました。
御仁「それトム・フォードのスーツですか?」
似ているだけの安物でごめんなさいw





 今回も写真をせがまれたり、遅れて登場した時に「待たせたな!」と言って会場を沸かせた弟。ちなみにMGS3のOPやストーリーには007のオマージュが含まれています。つまり僕の方が偉いってことです。です!!!

8月はAGITO3周年ということで豪華景品が当たる抽選会が行われました。なんと僕、シキ、弟はそれぞれ景品をGET!


ドン


ドン



ドン


 1人だけ異様な笑顔の輩がいますが、お使いのPC・スマートフォンの異常ではございません。




 また弟は初のフラッグゲットも達成。午後に人数調整のために黄色チームに移ってのフラッグ戦で見事!
劣勢気味だった黄色チーム(敵にしてわかったピンクの恐ろしさ)に現れた英雄スネークの活躍ってことになるんですかね。
できすぎだろ。



 ダンボールまで被ってはしゃぎ倒しています。これでフラッグゲットをしていないのはGBの中でリーダーの僕だけ。明日から本気出す。


 しかしフラッグが取れなくても、すぐにヒットされても楽しいのがサバゲ!もう007の気分に浸れるだけで満足ですわ。次回の参加はドレスコード戦になると思います。楽しみです。ではAGITOブログで今回一番気に入っている、スタッフのマギィさんとの写真で締めようと思います。

 参加者、スタッフの皆々様お疲れさまでした!またよろしくお願いします。




  
タグ :サバゲAGITO


2013年08月27日 Posted by ビスコ  at 21:41Comments(2)サバゲ

8/17定例会inAGITOレポート

今更ながら、平日のサバゲって贅沢ですよね。日本の大半の大人たちが、あくせく働いている中でエアガンを持って遊んでいるんですから。その分赤い日も働いているんですけどね!



 ちょっと話が逸れました。今月の第三月曜日に行われたAGITO定例会に参加しましたので写真を交えて簡単なレポートをしていきたいと思います!(今回はあんまり自分で写真を撮らなかったのでAGITOさんのブログよりお借りしたもの多数)



 この日はダークナイトのジョーカー(銀行強盗版)スタイルでの参加。猛暑の中ラテックス製のマスクを被り、首から上がサウナ状態でした。このままでは小顔美人になってしまう、と危惧されましたが杞憂に終わりました。



 今回同行した実の叔父さん(写真左)。PMCスタイルで軽装を活かした動き。僕と10歳以上年が離れていますが、動きだけ見れば叔父さんの方が若い、ってくらいアクティブです。この日はフラッグもGETしてご満悦。



 このマスクかなり視野が狭いです。あまりにも周りが見えていない為、前後不覚とオーナーのキングジョー氏に言われたけど左右も不覚です。ホント自分のポケットすら見下ろせません。



 しかしこの日は大量にHITを稼ぐことができました。なぜなら相棒のPPK/Sではなく借り物の電ハンG18Cを装備していたから!箱だしノーマルだけど、マジやべぇよ。素直な弾道、集団性、そして静音性で1ゲーム5HITと自己新。PPKのおかげで大分立ち回りも改善されたのかもしれない。最近HIT数とか気にしないでいたけど、これは嬉しい。

 好調の原因には相手チームに初心者の方が多かったっていうのもあります。そのためマナー面の指摘がチラホラあったけど、不注意は誰にでもあるし反省して次に活かせればOKですよね。僕もこの日一度味方を撃ってしまった…ごめんね!

 暑い中、参加者の皆様お疲れさまでした!フィールドに行くと「お、ボンド店長」「あ、どうも店長」と声をかけていただくこともあり嬉しかったです。何か気の利いた一言でも思いつけばよかったけど、暑さで頭がやられて…次に会ったときはヴェスパー・マティーニ (という名の水)でも振る舞いましょう。



 次回の定例会参加は25日(日)です。休日は仕事じゃないのかって?お盆の振り替えw
  


2013年08月23日 Posted by ビスコ  at 18:00Comments(2)サバゲ

7/16定例会inAGITO 後編

 と、いうわけで前回に引き続き火曜定例会の様子をAGITOさんより横領…ではなく拝借した画像を交えてお伝えします!

まず一枚目はゲーム中の僕の様子です。



あれ…

カッコイイ///
これ、もうボンドだよね?山梨が生んだ英国紳士(謎)のジェームズ・ボンドだよね?というかAGITOのカメラすげぇ!実物の5割増しにカッコよく映る!(AGITOブログの写真の皆さんもホレボレしちゃう)

こ、これは本物と比較する必要がある。というわけでドン!



あ、駄目だわコレ。月とスッポンですわ。

 思い上がりも甚だしいですね。ホント、比較しないで綺麗な思い出にしておけばよかった。
 加えてこの日一日PPKでのトータルHIT数はなんと2!戦力になってないですね…本物のボンドのビジュアルにも程遠いし…何がボンド店長だよ!もうただの店長だよ!

 もっと立ち回りを考えないといけない、と反省中。

 そして僕の不甲斐なさを尻目に、なんとジョソ・マクレーソがフラッグGET!身内では初めてのGETということで、僕も自分の事のように喜んでました。



 景品までいただいて見てください、このキメ顔!僕もマクレーソと同行してフラッグに肉迫していましたが、前回あと一歩で逃した彼に譲りました。あの時は色んな方の協力があって手に入れる事が出来たわけで、サバゲーってチーム戦なんだなぁ、と改めて思いました。

 

 もうホラ、ドヤ顔ですよ。ちょっと調子に乗りすぎですね…。

 

 こんな楽しそうな一幕まで…


悔しいから次は彼のマガジンの弾を全部抜いて出撃させます。

 
 午前中は暑さのせいもあってHITコールが小さい方がいたり、ちょっと防御力の硬い方も見受けられましたが運営スタッフ様の指導により午後は改善!一日を通して満足のいくゲームができました。(ゾンビ行為に関しては僕の使うPPKの威力が弱過ぎて気付いてもらえない、っていうパターンが考えられる場面もありました。もっと近づいて撃てるよう修練します!)

 最後はこの2枚



 昼休みに撮影したボンド店長in慰めの甲州(報酬)。必死な顔が鬼気迫るって感じでイイですよコレ。え、もしかして本物と比較しても遜色ないんじゃ…ドン!



人は過ちを繰り返す

 シチュエーションはバッチリなのに役者が…ダニエル・グレイグがカッコよすぎるんですよね。同じ生物とは思えない。



 そしてマクレーソは、日曜洋画劇場のCMで何度も見たあの名シーンに挑戦!現場は抱腹絶倒でしたが、今写真で見ると再現度が高くてびっくり!楽しかったな~。

 この2枚はもちろんAGITOフィールド内で撮影。場所がどこだかわかりますか?わかる方はかなりのヘビーユーザーですw

なおフィールド内での火器の点火や備品を使った撮影は全てスタッフ様の管理の下で行われています。フィールド内で許可なく取り扱うことを助長する記事ではございません。必ずスタッフ様の下で行いますよう、よろしくお願いします。

  


2013年07月24日 Posted by ビスコ  at 19:01Comments(4)サバゲ

7/16定例会inAGITO 前編


いただきマクレーン★

は?



ごちそうさマクレーン★

当日の昼食時、本当に言ってました…時代が乱世なら殴り倒してますね。

 さて行ってきましたAGITO定例会!メンバーは僕とシキの2名でしたが、当日は40人以上の参加者がいたので、色んな方と交流して寂しさゼロでした。いや恐らく一人で行っても寂しくないんだろうけど。

 もうAGITOしか愛せない体質になりつつ僕ボンド店長は今回も肌色の濃い(げ、原作のボンドは色黒だから…)ジェームズ・ボンドのスタイルで参加しました!



 スーツはスカイフォールで着用したものをイメージ、薄い青のYシャツに黒の格子柄タイ、茶色のベルトと革靴にオメガ・シーマスターのレプリカとこだわり抜いてます!手に持っているウェポンは当日にAGITOさんにて購入したUMAREXのUMPです。箱だしで1ゲームだけ使ったのですが、弾道は素直で飛距離も申し分なし。快調すぎて漏らしました!あ、笑みをね。

 終日ほとんどPPKで遊んだのですが、ゲーム中の写真はありません。またAGITOさんにUPされたものをお借りして、後日ゲーム内容も報告させていただきます。また動画も撮影したので、シキくんの気分次第で投稿すると思います。

 

 さてブログの更新も終わったし、ボンドガールでも探しに行くかな。

一方その頃シキ(マクレーン)は…



お疲れさマクレーン★

マクレーン(以下マ)「いやぁ~我ながら面白いな。ツボに入っちまったぜ(当日、ホントに一人でウケてました。正直、僕も笑いました)」

マ「しっかしホリィの奴、喧嘩したっきりどこに行ったんだ。俺は愛してるは言った事があるけど、謝ったことは一度もない男として折れるワケにはいかねぇんだよ」

ホリィ(以下ホ)「キャーーーーーーーーーーーッ!!!」

マ「今の声はホリィ?まさかホリィの身に何か?くそー言わんこっちゃない。勝手に一人で出ていくからだクソッタレめ!こうしちゃいられねぇ!」



マ「今助けに行くからなホリィ!無事でいるんだぞ!」

マ「くそう、悲鳴はこっちからだったぞ。どこにいやがるんだ!?」



マ「イピカイエ~、マザーファッカー!この中だな!?」

女性A「キャー!?汚れたランニングシャツを着た変態よ!」
女性B「性獣、性獣が現れたわ!」
(AGITOさんの更衣室のドアで撮りましたが、もちろん中には誰もいません)

マ「クソ!女子更衣室かよ!中にいるならいるって先に言え!くそぅ、一体どこに」

A・B「逃げられると思ってんのか変態!」
マ「よせ、やめろぉ、何する気だ、えぇっん!?お、押すな!うわぁ~!」



マ「体中いてぇよ~、くそう…ビルから突き落とすなんてヒデェことしやがる。
ホ「きゃーあああああーーーーあ!!」

マ「また悲鳴が!?今いくぞホリィ!あ、あんなところに。ああー動け、動けよマクレーン!ビルから落ちたくらいなんだ!」

ホ「キャーーーー!」

マ「ホリィィィイッーーー!」

ホ「キャーーー素敵ぃーーーー!」

ボンド「my name is bond.james bond.今夜一緒にどうだい?ステイ無し、よくシェイクしたウォッカマティーニでも。」

ホ「はい、是非♪」



マ「ほ、ホリィ…」ガクっ

以上、茶番でした。

撮影に協力してくれたAGITOスタッフの方々ありがとうございました!とても楽しかったですw

では、後編に続く…。

2013.07.18追記
記事のタイトルがAGITOさんのブログと紛らわしかったので、誤解を招かないよう少し変更しました。  


2013年07月17日 Posted by ビスコ  at 20:15Comments(2)サバゲ

【悲報】来月のサバゲ、予定変更

来月AGITOの第三月曜定例会に行く予定でしたが、ちょうど海の日と被り日程がズレて翌日火曜日に定例会が行われるようです。

危うく何も知らずに他所様の貸切戦に参加するところだった。


というわけで第三「火」曜定例会に参加することととなります。日付は16日です。恐らくGBメンバーはブログを見ていないから、一人ずつ連絡しないと。  


2013年06月28日 Posted by ビスコ  at 17:58Comments(0)サバゲ

6/17月曜定例inAGITO~ネタ編~

前回に引き続き月曜定例のお話。といっても、当日のネタ写真(AGITOさまより拝借)を貼って、チョロっとコメントしていくくらいです。ちなみにAGITOさんのブログで10枚ほど僕等GBが写ってました。

目立ち過ぎて顔が熱い



午前中の一幕。中央広場を挟んで青チームと対峙。ちなみにPPK/Sの射程外w


かっこいいふざけんな以上!!!


ゲーム中は案外ビシッ!と決まってるんですが、記念撮影時になると途端に「ディスカウントショップMI6 七号店 ボンド店長」になるんですよね。


ゲームの1シーンみたい。こんなのスネークじゃないわ。ただのビッグボスよ!


同じくスーツでいらしたアイアンマンの方。デザートイーグルがド迫力で、僕のPPKが銀弾鉄砲みたい…。アイアンマンさんはよく前線にいて大活躍してました。けっこうベテラン?


ちなみにアイアンマンの方、もう一つ別のマスクも装備してました。通称ゴリラ(AGITOオーナー、キングジョー氏命名)


午後のスパイ戦ではもう当然のように僕がスパイとして選出されました。ちなみに1ゲーム中に両チーム2名ずつ選ばれたのですが、僕の戦績は「同じチームのスパイ(スパイ本人でも他のスパイが誰か知らない)にやられる」という、諜報員にあるまじき結果でしたw

写真はスパイ戦の終了後に味方へ懺悔して反省する様子。
僕「さて、俺もみんなみたいに跪いて」
キングジョー氏「あ、ボンドは反省しないで一人で不貞腐れてて^^」
僕「っ!!?」
内心「おいしい」と思った自分が憎いw

そしてこの写真を撮影後、さらに…。
キングジョー氏「OPのアレやろっか」
僕「っ!!!!?」





出来上がったものがコチラ。なんとガンバレル・シークエンスの画像加工まで!カッコいい…そして
恥ずかしい///

ホント色々あって楽しかったです。今までの定例会で1,2を争うくらい。


最後はGBメンバーで一枚。シキ君、いっつも3Cデザートのみであんまり目立たないから、今度COBRAの格好でもさせようかと企んでます。


きっと喜んでくれる
さて、次回のサバゲの日程は一応来月の第三月曜日で、AGITOに行くと思います。恐らくボンドスタイル(弟はスネークスタイル)で参加すると思うので、見かけたら気軽に声をかけてください!最後になりましたが、当日の参加者、そしてAGITOスタッフの皆様ありがとうございました!AGITOサイコー!(ダイレクトマーケティング)



私事ですが、活動ネームをボンド店長にすると思います。ああそうだよ、気に入ったんだよ!!!  


2013年06月21日 Posted by ビスコ  at 16:08Comments(3)サバゲ

6/17月曜定例inAGITO~ゲーム編~

  行ってきました山梨は大月の大型インドアフィールドAGITO!!!かれこれ10回近くは行ってますかね。いや、そんなに行ってないか?メンバーは僕、シキ、そして弟と常備組。

 平日の定例会ということで当初20人くらいを予想していたのですが、なんと当日に集まったのは50人前後。個人的に理想の人数の範囲内なので、テンションMAXでフィールドイン!しかも初のジェームズ・ボンド装備ということでウキウキのワクワクのドキドキでした。




 このように写真もバッチリ決め…あれ、でもこれボンドっていうよりただの


逃走中じゃね?

 英国紳士なんて、日本人には無理だったんだ。やっぱり周りの方からはSP?店長?逃走中?と疑問符混じりに聞かれました。しかしPPK/Sを持っていたこと、そしてオーナーのキングジョー氏にイジられまくった(メチャクチャ楽しかった!感謝してます!)ため、後半はボンドに定着してくれました!そして色々ネタが生まれたのですが、それはまた次回更新の時にとっておきます。

 一方僕の弟はガチガチのMGS3スネーク装備で



周囲から大絶賛。

 STABOハーネスにWAスネークマッチという時点で、各方面から称賛の嵐。写真撮ってください、という声が続々続々…ぼ、僕もトムフォードのスーツを買えばあるいは…?



 恐らく店長からホテルの支配人になるだけですね。やっぱりタキシードを新調しよう。

 さてゲーム自体は、初心者の方というかAGITO初の方が多く拮抗してましたね。ただ体感的に「待ち構えるばかりで動きの少ない両チーム」という印象もあり、もう少しアグレッシブに戦いたかったところでもあります。
 しかし後半にスパイ戦を盛り込むなど緩急のついたゲーム運営のおかげもあって、過去TOP3に入るくらい楽しい定例会だったので不満はゼロです。(スパイ戦の詳細も後日)GBメンバーとも連携できて僕が囮になり、敵の目を引きつけてシキが後ろからHITを取っていったときは脳汁ドバドバなのもよかった。

 ところで、この日は初「マルゼンガスブロ PPK/S」での参戦でした。しかも持っていこうと思っていた次世代SCAR-Hに不具合があったため終日PPKのみで戦い抜きました。インドアといっても広いAGITO。広いといってもインドアのAGITO。スタッフの方や常連さんでもガスガンのみでゲームする人も多いので、何とかなるだろうと思っていました。

 結論:PPK/Sだと電動ガンに撃ち勝てない

 マルゼンのPPKは集弾性、飛距離ともにかなりハイレベルなところでまとまっています。ただしそれは「PPKサイズのガスガン」としての話です。バレルが短いため10mあたりから弾道が逸れてしまいます。初速も他のガスブロハンドガンよりも1割~2割ほど落ちます。またブローバックが中々強く、銃本体が軽い為反動の制御が難しかったです。

 反省点としては交戦距離を考えて、相手の裏を取れるように(まさにエージェントのように)動く。無駄撃ちを控えて一撃必中のつもりで運用する。身軽さを活かし、この2点を意識して行けばもっと活躍できるはずです。
 
 味方の方も僕のPPKを見て「それ、飛ぶんですか?」と聞いてきました。僕も「マルイのガスブロに比べると…」と正直に答えてしまいましたが、今はもう違います。部屋撃ち用なんて言わせない!

 でも、オススメのカスタムパーツがあったら教えてほしい★

 終日、遊びつくして大満足の定例会。同じくスーツでサバゲに参加した人、WWⅡやナム戦の方など皆さん思い思いのスタイルで盛り上げてくれました。次回はまた来月になると思いますが、もう今から準備を進めていきます。最高の1日でした!

 以下、弟スネークのシブイ写真と僕のアホ面を晒しまくるだけの誰得写真。






後日~ネタ編~を更新しまーす。



  


2013年06月18日 Posted by ビスコ  at 17:59Comments(4)サバゲ

5/26(日)の定例会レポinAGITO

 最近、自分でも「007のレビュー書く為にブログ始めたんだっけ?」と錯乱状態だった僕です。約2カ月の沈黙を破り、とうとうサバゲに行ってまいりました。場所は地元山梨が誇る大型インドアフィールドAGITO!

 近場のフィールドはいいですね。なんせ出発が7:00でもスムーズにフィールドインできる。この日もGBメンバーで意気揚々と出向いたぜ!

「キャリアが一番浅いのにエース 弟」写真左
「HITコールがうるさいリーダー ナマチュー(僕)」写真右


「動画撮影に喜びを見出した相棒 シキ」(以前の写真を流用)


 別にイカレてもないし患ってもいない普通のお兄ちゃん達ですが、気分は戦線を闊歩する凄腕ソルジャー。みんな久しぶりのゲームに「撃ちまくってやるずぇ~」と気合十分。



 そしていざゲーム開始!となったのですが、それはもう普通に楽しいゲームでした。HITを取ったり取られたりで、大した活躍も失態もせず安定した展開。この日はSCAR-HとSVDのお披露目戦だったのですが、どちらも素直な弾道で扱いやすかったです。特にSVDは意外なほど。もちろんインドアなので取り回しは最悪でしたが「すないぱーらいふる」の名に恥じない命中率でたいへん気持ち良くなれました。



 見て下さいこの気持ちよさそうな顔(シキがゲーム中に撮影)。またゲーム前に何度か「お、ドラグノフだカッケー」という声をかけていただいたので、興奮MAX絶頂寸前といったところでしょうか。
あまりにも気持ち良すぎて口が半開きです
気持ち悪い


 さて日曜日の定例会ということで大盛況だった当日のAGITO。人数が100名に迫る勢いだったそうな。また初サバゲの方も多く、少々各地で渋滞気味でした。全体を通してそれを上手く刈り取るベテラン勢が無双という印象。
 とあるゲーム中、ふと近くにいた味方に「中央挟んで墓地側に二人ほどいて進めないですね。はす向かいのビル棟からも狙撃されてて動きづらいし困りました(ニッコリ)」と話しかけたところ「はぁ、そうですか」と気のない返事。見るとレンタルガンを握りしめた初心者の女の子。せめて君だけでも…!なんて気は起きずそそくさと場所変えた先にも膠着している初心者の方。こういう時に状況を打破してみんなを先導できるテクニックが欲しい。

 そんなこんなで久しぶりのサバゲは無事終了。怪我もなくよかったよかった。そして今後の課題も見つかったので、次回に活かしたいですね。恐らく6月は平日の定例会に参加すると思います。人数が少なく味方との連携が非常に重要になるはず。新たに装備を整えて時期を待ちます。


最後にコチラの写真を。



なぜかこの日の髪型が、よりにもよって変態分け。でもどこかで見たことある髪型だな~と思ったら


バイオハザード3/カルロス・オリヴェイラ


(髪型だけ)完全に一致。  


2013年05月28日 Posted by ビスコ  at 19:57Comments(0)サバゲ

【レポート】3/20はAGITOでゲーム。

 

 大月の大型インドアフィールド「AGITO」で行われた「Flying Squad主催ゲームイベントinAGITO」に参加しました。定例会以外でゲームするのは初めてだったため、前日から胸がドキドキ睡眠3時間でした。そして当日のゲームはそのドキドキを裏切らないほど楽しかったので、端的にですがレポートとしてここに残します。

 この日の参加者は40名弱。個人的にAGITOの適正参加人数は20~50人だと思っているので、環境は文句なし。初心者が多いと予想していましたが、ベテラン勢の方が多く各陣営バランスよく配置され好ゲームをメイクしていました。

 ゲーム内容は殲滅戦、フラッグ戦といったオーソドックスなものに加え

・爆弾設置・解除戦
設置側・解除側に分かれて互いの行動を妨害する。爆弾は設置後2分経過すると起爆され、設置側の勝利。反対に起爆を未然に妨害、または解除して制限時間を乗り切れば解除側の勝ちとなるゲーム。

・捕虜戦
 基本はフラッグ戦。HITされた人は陣営ごとに決められた収容部屋で待機し、設置してあるバルーンを味方が射撃して割れば解放され戦線に復活できる。

・起爆スイッチ運搬・作動戦
 攻守に分かれ中央に設置された爆弾の起爆を巡るゲーム。攻撃側は起爆スイッチを運搬し、爆弾の地点まで行き起爆スイッチをセットして作動させることを目的とし、防御側はそれを制限時間内阻止する。

・要救助者護衛戦
 いわゆるリーダー戦。元気の有り余るけが人を目的地まで護衛するチーム、反対に阻止するチームに分かれたゲーム。

と、多彩な内容で楽しめました。最初は複雑で分かり辛いな、という印象でしたが始まってしまえば「複雑」ではなく「奥深い」ということに気付き、いつも以上に思考錯誤しながらサバゲーができました。またチームメンバーは1人を除いて参加(味方4名、敵1名に分かれましたが)できたため、ここぞとばかりに僕はリーダー風を吹きました。無線機を使って各々に指示をして連携する…やっと理想的なチームスタイルに近づけたと思います。と、言ってもガチガチに勝ちを狙う訳ではないのでお遊びの範囲ですけど。

 終日、目一杯遊ぶことができて大満足です。前回のDSKと違って装備が汚れないのもインドアのいいところ。ただインターバルが短くて汗だくだくでしたけど。帰って即ダウン、疲労困憊は最強の睡眠導入剤です。翌日になっても回復しきっていません。それでも次に同じイベントがあったら迷わず参加しますね。この疲労は全力で遊べた証拠です。


 最後に我が「GUNSLLINGER BOY」のメンバーを写真付きで紹介したいと思います!7名全員分、と言いたい所ですが2人欠席で2人撮影時にシューティングレンジにいたため僕を含めて3名。いずれ集合写真も撮りたいです。




 まずは僕ナマチュー。一応チームの隊長です。状況、装備によって行動スタイルは変わるのですがSVDでも持たない限り動き回ります。あと囮役を買って出る事もあります、リーダーなのに。この日も2回ほど囮になり見事撃たれて退場しました。が、その結果味方がかなりHITを取ってくれたので無駄死に0。良かったです。あと写真ブレブレかつ変なポーズで自分のことながら笑いました。




 なぜかP90を持ってディフェンダーを自称するメンバー2号のケイゾクくん。いつも後方にいるのですが時々爆発したように突っ込みます。その無理が祟ってか一日に必ず一度転倒します。生存率は高く性格的には本当に防衛するのが性に合っているのでしょう。いつかLMGかSRを持たせたいです。ちなみに幼馴染でかれこれ20年来の知己になります。




 メンバー3号の結城くん。この日がサバゲ2回目、AGITO初体験でした。慣れていないのか、はたまた性分なのか彼もディフェンシブに動くことが多いです。FPSだとあんなに駆け回っているのに。ケイゾクくんと二人でGUNSLLINGER BOYの二大防衛塔といったところでしょうか。また彼はH&K党でいつかは次世代HK416を手にしたいようです。「写真はマミっといて」という本人の希望により隣でマミっておきました。冗談です。編集技術がないので、こういう形になりました。

 
 写真のない残りのメンバーもいつか紹介したいです。ちなみに次のサバゲは未定。いつになるかな…。

 最後にこの記事についてですが、文字サイズは大きいのと小さいのどちらが見やすいですかね。意見をくださると嬉しいです。  


2013年03月22日 Posted by ビスコ  at 16:41Comments(0)サバゲ

DSKとヘッドセット改造の話

 行ってきましたデザートストーム川越。日曜日の話です。砂煙が巻き上がり、さながらモガディシオでブラックホークの真下にいたエヴァーズマンの気分でした。ゲームどころではない。

 しかし参加者の皆さんは逞しい。あの暴風の中でカウント戦をやってのけるのだから。僕はM727が心配でそれどころではなかったです。もちろん翌日にはメカボ以外全てメンテナンスをしました。メカボも開けた方がいいんですかね?
 とにかく大変で午後半ばには帰宅してしまいました。午前中はHITも取れたし、レンジャーの方2名と記念撮影もできたし思い残すことはなかったです。運ですから天候は恨めません。


 サバゲーるにも貼ったのですが、こちらにも。腰回りが寂しいデルタが僕です。もう一式ポチってありますが。

 
 さてゲームの話はここまで。こちらの写真をご覧いただきたい。



 以前の日記で登場したヘッドセット、非常に脆く長さを調節するベルト部分が損壊してしまいました。DSK定例会のゲーム中に壊れたので、応急処置としてビニルテープを巻いておきました。一番の原因はタイトなPROTECのヘルメットと僕の頭に板ばさみにされたことでしょう。ううん、予想はしてたけどまさか一回でお釈迦になるとは…。

 というわけで修復、ではなく耐久性と柔軟性を上げるべく改造しました。完成した品がこちら!



 はい、分かりにくい写真ですいません。主な改造点は
・オーバーヘッド部分のプラスチックを外して(破壊して)ナイロン製の布に変更
・ナイロンとイヤー部分を連結する部分はパラコードに
・ビニルテープでPROTECに貼り付け
といった所です。かなり手づくり感満載ですがナイロンなら様々な動きに対応してくれますし、何かとてつもない負荷がかからない限り千切れませんから安泰です。

 最後に本日のお買いもの品。市場のタマ数が少なくなってきたSUREFIRE 6Pでございます。



 オークションで比較的安く出品されていたので、即決購入。万単位で出品しているところもあるので、今後どんどん入手しづらくなってくるはず。財布の軽い時でしたが、いい買い物ができたと大変満足です。マウントを買ってM727に取り付けるのが楽しみです。
  


2013年03月12日 Posted by ビスコ  at 17:22Comments(2)サバゲ

今さらですが1月27日AGITTO定例会

だいぶ日が経ってしまいましたが、先月27日に行われたAGITO日曜定例会に参加したので報告させていただきます。まず写真はこちら



ゲームに熱中するあまり当日の写真を撮り忘れるというドジッ娘っぷりを発揮したためAGITOさんから借用させていただきました。許可は取ってありますので無断転載ではありません。面子は左から弟、僕、シキくん、海凪くんとなっています。残念ながら当日メンバーの一人である結城くんが所用で来れなかったためGB揃い踏みにはなりませんでしたが、いつもシキくんとマンツーマンなため新鮮でした。今度はGB全員参加でAGITOを攻略したいですね。

さて一番左にいる僕の弟は今回が初サバゲ。兄でありサバゲの先輩である僕が経験者の貫禄を見せてやる!と意気込んだのですが、弟は初ゲームで2ヒットを取り僕は閑古鳥。ちなみに僕のデビュー戦はデザートストーム川越で一発も撃たずに即死退場(シキも同じ)でした。弟は昔から器用だったけど、最早センスの違いですかね。え?あ?別に悔しくねーし気にしてねーし!



取り乱しました申し訳ございません。さて写真一番右の海凪くんはサバゲ経験はあれどAGITO初体験。恐らくメンバー内では知識量No.1の彼ですがAGITOの多彩な顔に四苦八苦してた模様。しかしゲームを重ねるにつれて本来の動きを取り戻していき、定例会が終わる頃にはHIT数も稼げたようで…隊長である僕の面目は地に堕ちましたね。

さて、そんなこんなで楽しかった定例会。興奮冷めやらぬさため、すぐにでも次のゲームに行きたいところですが残念ながら今月は仕事の関係でお休み。カスタムや収集をしつつ英気を養いたいと思います。

ちなみに27日がM733の筆卸しだったのですが、如何せん飛距離が…今まで次世代AKを使っていたため物足りないです。おすすめの内部カスタムがあれば教えてください。中古で買ったため再度メンテナンスも必要でしょうけど。

最後にそのM733コマンドをM727アブダビカービンにカスタムしたのでご覧アレ。



AGITOを根城に活動しているのにバレルを長くしてどうするんだって話ですが、BHDのフート装備ですからね。仕方ないですね。ちなみに下のTANカラーM4A1は弟の愛銃です。先週箱だしのまま初サバゲでもう外装カスタムですか。僕が苦戦しながらバレルを換えている横で悠々と組み上げてました。…弟は本当に器用ですよまったく。まったく!  


2013年02月07日 Posted by ビスコ  at 02:45Comments(0)サバゲ